大事なお知らせ

ブログ・お知らせ獣医師スタッフブログ

リヴ動物病院のキャンペーンや日々の治療のこと、またはちょっとしたコラムなど。
様々な視点で日々を綴っていきます。

数年付き合った大きな荷物がなくなったメイちゃん

皆さんこんにちは。

獣医師の中尾です。

コロナウイルスにより、イベントの中止や一斉休校、そしてマスク・消毒薬不足など、

生活に色々支障が出ています。

物資が限られているため、出来ることが沢山ある訳ではないですが、

手洗いうがいなどからしっかり実施していきましょう。

 

メディアを通じて色々な情報が入ってきますが、

すぐに鵜呑みにせず、少し考えてみましょう。

不確かな情報を鵜呑みにして物資を買い占めたり、

余計な不安を煽ったりするのは避けたいところですね。

 

わんちゃんねこちゃんに関しては、

現段階では人にうつしたりする報告はないので安心してください。

詳細は前回のブログや日本獣医師会のHPをご確認ください。

スタッフにご気軽に質問してください。

 

ちなみに僕は手洗い・うがい・笑うの3本柱で予防しています。

笑うことは免疫維持につながると言われています。

気持ちも楽しくなってくるためおすすめです。

シニアケアセミナー参加のお礼(コロナウイルスについて追記)

 

 

今回は、右の脇腹のところに出来たでしこりをとったメイちゃんです。

数年前に出来てから徐々に大きくなっていき、

手術の時はバレーボールサイズくらいの大きさになっていました。

(あまりに大きすぎてメイちゃんは歩き方が変わっていました)

 

基本的にできものが出来た場合には、

  1. できもの(腫瘍)
  2. はれもの(炎症)

なのかを判断します。

もちろん血腫(血が溜まっていること)、膿(感染によるもの)などもあります。

 

一番確実なのは全部とってしまって、病理組織検査をすることです。

※病理組織検査とは、とったしこりの全部もしくは一部分を、

検査センターで見てもらい診断を付けてもらう検査のことです。(1〜2週間程度)

診断がつくため、どちらかはわかります。

 

ただいきなり手術は麻酔や費用の問題があるため、

よく細胞診検査と呼ばれる検査を実施します。

これは細い針でしこりをさして、

しこりの中にあるものが何か見ていく検査です。(血、膿、細胞など)

細胞が取れれば、腫瘍細胞なのか、炎症細胞なのかを見ていきます。

それを踏まえて次のステップに進んでいきます。

 

メイちゃんは、しこりが出来て1年くらい経った時に細胞診の検査をしています。

その時は脂肪腫という良性腫瘍と仮診断しています。

そのため、治療には進まず経過を追うことになりました。(オーナー様が手術を希望されませんでした。)

そこから数年が経ち、徐々にここまで大きくなってしまいました。

良性腫瘍と仮診断していますが、良性腫瘍でも大きくなることで、

歩きや座るなどの生活に支障が出ることがあります。(転移はしませんが。)

メイちゃんもしこりの重さに耐えるために左側に傾いて歩いていました。

若干呼吸にも影響が出ている様に感じました。

そのためオーナー様と相談して手術に踏み切りました。

上の写真が麻酔をかけた後に、毛刈りした状態です。

ラクダのこぶの様なものがしこりです。

無事手術で取り切りました。(肋骨の間から皮膚の下まで大きくなっていました。)

しこりは病理組織検査で脂肪腫と診断されました。

そのため基本的には手術で治療は終了です。

 

この写真は抜糸後の写真です。

今では毛もふさふさで、歩き方も正常に戻りました。

オーナー様も「もっと早く手術しとけば良かった。」とおっしゃっていたため、

手術すすめて良かったなと感じました。

 

 

 

この写真はオーナー様手作りの洋服です。

メイちゃんは、退院時に着て帰っていきました。

とても可愛くて、かつ高機能だったため、感動してしまいました。

今はネットでも買えますが、手作りも温かみを感じていいなと思いました。

 

まとめです。

しこりは良いか悪いか、そもそも何なのか検査しないと良く分かりません。

小さいから良いとは限らないため、

サイズや調子にかかわらず検査をおすすめします。

また、良性でも大きい場合はメイちゃんの様に生活の質が下がることがあるため注意です。

そして乳腺腫瘍などで良性から悪性へ変わる可能性があるため、

手術できる時に手術することをおすすめしています。(病気や高齢になって手術できないことが多々あります。)

 

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

足を火傷したぷりんちゃん

診療日誌 2020.03.11 UP DATE.

先日、足を火傷したとのことで来院したぷりんちゃんです。

前日の夜にストーブの上に飛び乗ってしまったそうです。

診てみると、両後ろ足を火傷しており、とても痛そうな様子です。

飼い主さんがすぐに冷やしてくれたおかげで、ひどい傷にはならずに済みましたが、

完治までに2週間くらいかかりました。

 

毎年寒い時期には、火傷になった子が来院します。

ストーブには近づきすぎないように周りを囲ったり、置き場所に気を付けたりしましょう。

「毎年何も起こってないし、この子は大丈夫」と油断せずに、事故対策をしましょうね!

 

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

去勢手術を行ったレオちゃん

手術報告 2020.03.14 UP DATE.

先日、去勢手術を行ったレオちゃんです。

真ん丸なお目目で緊張していましたが、よく頑張りました!

 

当院にご依頼いただきありがとうございました。
ご信頼に応え、無事に手術は終わっております。

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

去勢手術を行ったジュジュちゃん

手術報告 2020.03.08 UP DATE.

先日、去勢手術を行ったジュジュちゃんです。

とても怖がっていましたが、よく頑張りました!

 

当院にご依頼いただきありがとうございました。
ご信頼に応え、無事に手術は終わっております。

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

ウンチから虫が出てきたミクちゃん

診療日誌 2020.03.06 UP DATE.

先日、「うんちが柔らかくて、中に繊維質のもの?が混ざっている」というミクちゃん(猫)の検便をしました。

 

見てみると、便の中に白っぽい虫がにょろにょろ入っています。

 

顕微鏡で見ると、虫卵もたくさん入っていました。

すぐに駆虫薬を注射して、すべての虫が出てくるのを待っているところです。

 

元野良猫さんは、外で暮らしているときにカエルやネズミなどを食べて寄生虫に感染してしまっていることがあります。

保護した猫さんの軟便や下痢が続く場合は、おなかの中に寄生虫がいるかもしれません。

特に仔猫さんの場合、寄生虫が原因で衰弱する可能性もありますので、注意が必要です。

おうちに連れて帰ったら、一度は病院で便の検査をしてもらいましょう!

 

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

去勢手術を行った又八ちゃん

手術報告 2020.03.04 UP DATE.

先日、去勢手術を行った又八ちゃんです。

まんまるな目と口元のたぷたぷがかわいいですね!

当院にご依頼いただきありがとうございました。
ご信頼に応え、無事に手術は終わっております。

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

鹿児島小動物臨床フォーラム参加してきました。

セミナー参加 2020.03.02 UP DATE.

こんにちは。

獣医師の中尾です。

 

上の写真は中尾が好きな鹿児島県の桜島の写真です。(見てるだけで元気をもらえます。)

撮影場所は桜島フェリー乗り場の近くのドルフィンポートという場所です。

桜島といえば噴火のイメージがあると思いますが、実際どのくらい噴火していると思いますか?

自分が学生の頃は噴火が盛んだったためか(日本語がおかしいかもしれません)、

年間300〜400回以上の年が数年続いた気がします。

この時は例年の倍以上噴火したらしいです。(灰が降るので大変です。)

思ったより噴火はしているので、観光に行った際は見られる(聞こえる)かもしれません。

 

さて今回は山﨑先生と共に母校鹿児島大学の学会に参加してきました。

鹿児島小動物臨床フォーラムです。

母校の先生方を含め、先輩方、同級生、後輩の発表を聞いて、勉強になると共に、

自分ももっと頑張らなければなと刺激を受けました。

 

リヴ動物病院はこれからも日々進歩していく獣医療に対応し、

飼い主様にできるだけ最良の治療が出来るよう努めていきますので、

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

本題とは関係ありませんが、これは学生の頃よく行っていた、

大好きなとんかつ屋さんの写真です。

鹿児島で一番リーズナブルに美味しく食べられると思いますので、

皆さんも機会があればぜひ行ってみてください。

 

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

血尿が出たリリちゃん

こんにちは。

獣医師の中尾です。

 

福岡に帰ってきたからの初雪は佐賀で見ることになりました。

雪をみてはしゃいでしまう気持ちを忘れずにいたいなと思います。

ちなみに寒いのはあまり得意ではありません。

 

さて今回はわんちゃんの血尿です。

今回顔写真を撮り忘れるミスをしました・・・

ヨーキーのリリちゃんです。

 

当院のペットホテル中に血尿を確認し、検査をおこないました。

血尿は下の写真のように赤色というよりはどす黒い色をしていました。

遠心(重いもの=細胞や細菌などを沈める作業)するとかなりの量の沈殿物が確認され、

上澄もやや黒さが確認されました。

 

顕微鏡で確認すると、沢山の物が確認されました。

健康時の尿にはここまで沢山見えることはありません。

また尿はアルカリ性になっていました。(健康時はやや酸性=中性です)

細菌も沢山存在してしていましたが、結晶(結石のもと)はありませんでした。

 

 

超音波で膀胱を見てみると、

ピンクの丸で囲ったのが結石になります。

黒い部分が膀胱内の尿なので、膀胱結石になります。

左の写真の膀胱結石は写真下に向かって結石から黒い帯のようなものが出ています。

これは超音波からでるビームを結石が反射して、

結石より下の物が映らなくなる現象です。(シャドーと言います)

 

以上の所見から細菌感染及び膀胱結石を伴う膀胱炎と診断しました。

治療は抗菌薬と食事療法を始めました。

結晶がある場合はそれを見て、食事療法だけで治療可能か手術が必要か判断します。

(例:ストルバイト→ご飯で溶ける、シュウ酸カルシウム→ご飯で溶けない)

 

食事に関しては、今回はリリちゃんの食いつきの良かった、

ヒルズのメタボリック+ユリナリーを選択しました。

 

1週間後には症状もほとんどなくなり、

(膀胱炎の症状は頻尿、血尿、しぶり、お水をよく飲むなどがあります。)

尿のPH(酸性かアルカリ性かを見る数値で、7が中性です)は、

治療前が9.0(アルカリ性)→治療後6.5(酸性)になりました。

見た目も綺麗になったことがわかります。

 

現在はご飯だけ続けてもらって、3ヶ月程経ちますが、今もおしっこは順調です。

膀胱炎は犬では感染を伴うことが多く、猫では感染を伴わないことがほとんどです。

女の子は陰部から膀胱までの距離が短いため、膣の細菌が感染しやすいと考えられています。

 

結石や結晶は食生活が大きな原因の1つです。

おやつを沢山食べたり、人の食べ物をあげたりすることも注意です。

良かれと思ってミネラルウォーターを飲ませるのも控えてください。(特に硬水)

結石や結晶はそれ自体が膀胱の壁を傷つけて、感染しやすくなるだけではなく、

男の子では尿道に詰まり、おしっこが出なくなる場合もあります。(=尿道結石)

膀胱炎で発生する細胞やタンパク質が詰まることもあります。

 

どちらの場合にせよ、おしっこが出なくなることは緊急疾患です。

遅くても1日近くおしっこを確認できないなら、病院へ来てください。

トイレに何度も行くやおしっこの姿勢をとるがおしっこ出ないのを確認した場合は、

排尿障害の可能性があるため、待たずにすぐ来てください。

 

おしっこはお家で簡単に確認できるため、注意して見る様にしてください。

ご質問などある場合はリヴ動物病院まで。

 

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

避妊手術を行ったきなこちゃん

手術報告 2020.02.27 UP DATE.

先日、避妊手術を行ったきなこちゃんです。

首周りの毛並みがゴージャスですね!

 

当院にご依頼いただきありがとうございました。
ご信頼に応え、無事に手術は終わっております。

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

去勢手術を行った海ちゃん

手術報告 2020.02.25 UP DATE.

先日、去勢手術を行った海ちゃんです。

ほっぺたがたぷたぷで、とてもかわいいですね!

 

当院にご依頼いただきありがとうございました。
ご信頼に応え、無事に手術は終わっております。

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

去勢手術を行ったココちゃん

手術報告 2020.02.23 UP DATE.

先日、去勢手術を行ったココちゃんです。

黄色いリボンがとても似合って可愛いですね!

 

当院にご依頼いただきありがとうございました。
ご信頼に応え、無事に手術は終わっております。

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

椎間板ヘルニアのペコちゃん

手術報告 2020.02.21 UP DATE.

かかりつけ病院として当院に定期的に通ってくれていた6歳のミニチュアダックスのペコちゃんですが、「右の後ろ足に力が入らない」とのことで夜間病院に救急対応してもらって、次の日に当院に受診されました。

昨夜の夜間病院担当獣医師の所見と当日当院で診察した時の所見を比較して、症状の進行が認められたので、オーナーさんにお話をして、すぐにMRI検査を受けてもらいました。

MRI検査の所見では原因はL1-2間の椎間板脱出によるヘルニアが原因でした。
圧迫の程度もひどいとのことだったので、適切な治療方針としては外科手術が最も効果が高いだろうと判断し、手術を実施しました。

今回、実施した手術は「片側椎弓切除術」という方法で、病変部位の背骨の横を削って神経にアプローチして、脱出した椎間板物質を取り除くという手術です。

この手術をする場合必ず「骨を削る」という操作が必要ですが、一般的な動物病院ではラウンドバーという手術器具を使って実施されます。以前は当院でもラウンドバーを使っていたのですが、すぐ内側に繊細な脊髄神経や神経根が存在する場所をラウンドバーで削っていく操作は非常に繊細な操作技術が必要で、「ラウンドバーで神経を傷つけてしまう事故が心配で」多くの場合どうしても思い切った骨の切削ができず、手術のパフォーマンスが落ちてしまう結果に繋がることもあります。

そこで、当院では昨年から「ソノキュア」という超音波手術機を導入し今回の手術にも使用しました。この器械は、様々な使い方ができますが、その中の1つに「骨のような硬い組織だけ削り柔らかい組織は削らない」というものがあります。この特性を利用して、繊細な脊髄神経のすぐそばの骨を削っていくという操作を安心安全に行えるようになったのです。

そして今回摘出した椎間板物質です。

また、術後は理学療法を実施しながら、退院後は車椅子を使ってのリハビリも実施してもらい、現在術後2ヶ月でちゃんと走り回れるまで回復してくれました。

近年の医療機器の進歩は素晴らしいもので、そのような恩恵も当院をかかりつけにしているペット達には、ちゃんと届けられるよう今後も「動物に優しい医療」を目指していきます。

 

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

その他のお知らせ