大事なお知らせ

ブログ・お知らせセミナー参加

リヴ動物病院のキャンペーンや日々の治療のこと、またはちょっとしたコラムなど。
様々な視点で日々を綴っていきます。

学際セミナーに行ってきました

セミナー参加 2017.12.27 UP DATE.

先日、大阪で行われた学際セミナーに行ってきました。

講師は、酪農学園大学附属動物医療センター 准教授の佐野 忠士 先生と、TRVA夜間救急動物医療センター センター長の中村 篤史 先生です。

心肺蘇生法についての講義と、訓練用マネキン(犬)を使った実習を受けました。

 

まずは心肺蘇生法の一連の流れについて講義を受けます。

最新の情報をわかりやすく丁寧に教えていただきました。

獣医師だけでなく、動物看護師も参加しています。

 

中央に写っているものが犬のマネキンです。

このマネキンを使って心臓マッサージの練習を行います。

パソコンの画面には、心臓マッサージの強さや速さが適切かどうかを点数化して表示されています。

 

そして、いざ実践!

実際にやってみると、想像以上に体力を使うことや丁度いい強さや速さを維持するのが難しいことを感じました。

 

緊急の子が来ることは多くはないですが、だからこそ、いざという時のために病院全体で備えておくことが重要ですね。

 

 

 

獣医脳神経脊椎外科研究会の年次講演会に参加してきました

セミナー参加 2017.12.25 UP DATE.

先日、初参加となる獣医脳神経脊椎外科研究会が主催する年次講演会に参加してきました。

この研究会は脳外科や脊椎外科のスペシャリストが集まる研究会で、当院では思いも寄らないほどの繊細な外科の症例の話を聞くことができました。

現状、脳外科を必要とする動物たちは少ないかもしれませんが、必要な知識を吸収し一次診療を担う動物病院として何が出来るか検討を続けていきたいと思います。

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

HJS整形内科2!2017に参加してきました

セミナー参加 2017.12.13 UP DATE.

先日、東京で開催されたHJS主催の「整形内科2」に参加してきました。

今回は、運動器疾患のプライマリー診療についてという題目で、整形疾患で活躍されている先生方の話を聞くことができました。

特に整形外科と整形内科の分野をしっかりと見極め適切に対処することが、動物たちの快適な生活につながるのだと改めて感じられる内容で、今後の診療に活かしていきたいと思います。

青森の外科実習にいってきました!

セミナー参加 2017.12.07 UP DATE.

先日、青森県の北里大学で行われた外科実習に参加してきました!

去年に引き続き今年も寒波の予想…
かなりの厚着を準備し、2泊3日で実習やセミナーを受けてきました。

幸い天気は雪ではなく、晴れたり曇ったりでとても動きやすかったです(^^)
今年初めての雪が積もってる風景に感動しながら、

十和田名物B級グルメのバラ焼きを食べて


いざ実習へ。

実際に手術をするうえでのポイントや手法を外科の先生方に教わりながら実習できて
とても勉強になりました!!
時間的にはほぼ2日間費やすことができ、とても充実した時間でした。

藤本アニマルクリニック(群馬県)の藤本先生の「どうぶつの眼科学」のセミナーもあり、一次診療の現場での検査方法や眼科専門病院での手術の情報など
これからの診療に役立つお話をお聞きすることができました。

大変貴重な経験をさせて頂き、今後の自分の糧にしっかりと身につくようがんばっていきたいと思います!

福岡メディカルパーク リヴ動物病院

 

p.s 初めての東北も経験でき私の全国制覇もまた一歩近づきました(*´`)

学際セミナーに行ってきました!

セミナー参加 2017.12.05 UP DATE.

先日、博多であった学際企画の小動物セミナーに参加してきました!

講師は日本動物医療センターの戸島先生で
内容は「画像診断集中講義 胸部編 見えた画像からなにを考えるか!?」でした。

第1弾の腹部編にも行かせていただきましたが戸島先生のお話はとても面白く、普段の臨床現場でも直結する内容ばかりでとても勉強になりました。
胸部の画像診断は一般的にレントゲンがメインとなりますがそれぞれの知っておかなければわからないポイントをきちんと押さえて診療に役立てていきたいと思います。

福岡メディカルパーク リヴ動物病院

獣医師 木村

福岡地区部会のナイトセミナーに参加してきました

セミナー参加 2017.10.31 UP DATE.

先日、福岡県獣医師会館で開催されたナイトセミナーに参加してきました。

講師は おんが動物病院の西 賢 先生、演題は「緑内障の診断と治療」です。

緑内障とは、眼の中の圧が上がり、視神経を圧迫する病気です。

異常に高い眼圧によって、痛みを感じたり、症状が進むと失明したりしてしまいます。

今回のセミナーでは、犬と猫の症状の違いや、点眼治療による眼圧のコントロールなどについて学ぶことができました。

元気に年を重ねていくためにも、目が充血していないか、目をこすっていないかなど、お家でもチェックできるといいですね。

早期発見が視覚の維持に繋がります!

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

JKVSBCに参加してきました。

セミナー参加 2017.10.23 UP DATE.

先日、JKVSBC(日韓獣医外科カンファレンス)に参加してきました。

日本と韓国の外科が好きな獣医師合わせて100名ほどの参加があったカンファレンスでしたが、

その中で、今回症例を発表する機会を頂き、とても緊張した時間を過ごしてきました。

さすがに英語での発表は初めてだったので・・・とても良い経験になりました。

 

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

学際セミナーに参加してきました。

セミナー参加 2017.10.19 UP DATE.

先日行われた、学際セミナー『一次診療施設でも、ここまでできる緊急軟部外科』に参加してきました。

講師は所沢アニマルメディカルセンター院長の 桐原 信之 先生でした。

救急外科は一次診療(一般の動物病院)の大きな仕事の一つです。

救急で手術が必要なことがたくさんあるわけではありませんが、やはり来る時には来ますし、各々でしっかりと対応する必要があります。

そんな時に大事になってくるのが、基本となる、道具の使い方・選び方や解剖学的知識です。

基本がしっかりとできれば、難しい場面でも乗り切ることができると、講師の桐原先生は仰っていました。

講義では、前半でしっかりと基本を見直し、かつ、あると便利なものの情報や、特に覚えておいたほうが良い知識などを得ることができ、

後半で実際の診断や手術の手順、管理について学ぶことができました。

特に前半は、なかなかまとまって解剖を復習するタイミングはないので、非常に良い機会でした。

 

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

JFVSS説明会および特別セミナーに参加してきました。

セミナー参加 2017.10.17 UP DATE.

先日JFVSS(日本獣医学専門医奨学基金)が主宰する説明会とセミナーに参加してきました。

JFVSSは将来の日本の小動物獣医療を担う人材を育成する目的で設立された基金で、その内容は素晴らしいものでした。

早速スポンサーとして登録させていただきました。

詳しい内容は下記のアドレスをご覧ください。

http://www.jfvss.jp/

 

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

 

 

日本獣医麻酔外科学会/麻酔疼痛管理委員会主催の麻酔ブートキャンプ(集中高度臨床麻酔講習会)に参加してきました

セミナー参加 2017.09.11 UP DATE.

獣医師の佐藤です。長期の病院不在で大変ご迷惑をおかけしました。

僕が不在中の診療をしっかり守ってくれたスタッフと多くの患者さんたちのご協力で、予定通り麻酔の講習と実習に参加して来ることができました。


↑開催場所の酪農学園大学の入り口

さすが北海道ですね。大学の規模が大きい・・・大きすぎです!


↑大学内の動物医療センターは綺麗な建物でした。


↑セミナー室です。セミナーがない時間帯も担当症例を真剣に検討しています。

 

今回、普段から疑問に思っていたことや最新の麻酔の考え方を学ぶことができました。

今後の当院での麻酔管理を、より安全により動物に優しいものに出来るよう院内スタッフのレベルアップを目指していきたいです。

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

学際セミナーに参加してきました!

セミナー参加 2017.09.03 UP DATE.

先日、国際会議場で行われた学際セミナーに参加してきました。

講師は、動物眼科センター センター長の 太田充治先生です。

演題名は、「潰瘍性角膜炎を中心とした診断の基礎から内科的・外科的治療まで」です。

潰瘍性角膜炎とは、目の表面の傷・炎症の事です。

診断方法、内科的治療の方法、外科的治療の方法について学びました。

内科的治療、つまり目薬で治療する方法が最もきれいに目を治すことができます。

そのためには、早期に治療を始めることが大事です。

目をこすったり、痛がる様子があればすぐに病院で検査しましょう。

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

 

学際セミナーに参加してきました!

セミナー参加 2017.08.07 UP DATE.

先日、九州ビルで行われた学際セミナーに参加してきました。

講師はフジタ動物病院の藤田桂一 先生、内容は「犬猫における口臭を認める口腔歯科疾患」です。

歯周病や口内炎など、口臭を引き起こす病気の診断や治療方法について学びました。

病気が進行していくと、顎の骨が折れてしまったり、痛みでご飯が食べられなくなったりしてしまいます。

予防の為の歯磨きや早めの治療が大切ですね。

その他のお知らせ