診療へのこだわり
当院の理念に沿って「人と動物に優しい診療」を心がけております。
そのこだわりが人と動物の幸せにつながりますように。
身体に優しい去勢・避妊手術
動物病院でもっとも行われている手術といえば避妊・去勢手術ではないでしょうか。
動物病院ならどこでも受けることができる避妊・去勢手術。
だからこそ、リヴ動物病院はより動物たちに優しい手術を心がけます。
-
体内に糸を残さない
避妊・去勢手術
-
避妊・去勢手術が終わって数ヶ月〜数年後にお腹の中に肉芽腫と言う「しこり」が出来たり、その付近の皮膚に穴が開いて膿が出たりすることがあります。
動物が手術で使った縫合糸に過剰な異物反応を引き起こす体質に起因するもので「縫合糸反応性肉芽腫」と言われています。
この状態になると、再度お腹を開けて縫合糸を取り出す必要があります。残念ながら発症するかどうかの予測はできませんので分かりません。
予防策として体に糸を残さない手術をすることが現状できる対策で、当院では卵巣・子宮・精巣を摘出する際に使用する糸を使わずに、お腹の中に糸を残さない手術を実施しております。※切開した皮膚と腹膜には縫合糸を使う必要があります
手術について -
痛みや体の負担が少ない
腹腔鏡を用いた
避妊手術 -
腹腔鏡を用いた手術は傷口が小さく済むため、動物にとって、痛みや体への負担が少ないというメリットがあります。術後の回復も早く、日帰りでの手術が可能です。
腹腔鏡手術について -
動物に優しい手術
卵巣摘出手術
-
避妊手術には卵巣摘出術と卵巣子宮全摘出術の2通りの方法があります。
どちらも妊娠しないようにする為の手術であり、
術後に得られる生殖器系の病気予防にも同等の効果があり、大きく違いがありません。異なる点としては、卵巣摘出術の方が手術時に必要な傷口は小さく、
子宮の切除断端に起こる「縫合糸反応性肉芽腫」が発生せず、
手術による合併症の発生率も低いことが示されています。上記から当院では動物に優しい卵巣摘出手術を健康な動物の避妊手術にお勧めしております。
ただし、子宮に異常がある場合など特殊なケースでは卵巣と同時に子宮の摘出が必要です。
いざという時に助かる内視鏡
- 調べる
- 鼻腔後部〜咽頭部の検査/食道の検査/胃の検査
十二指腸の検査/大腸の検査
みなさんは内視鏡検査(胃カメラ)って受けられたことがありますか?定期検診や人間ドックなどにも普及して、身近な検査として知られるようになりました。
この時に使用する内視鏡は柔らかいタイプの内視鏡で、通常では見えない場所の検査や、動物に大きな負担をかけずに処置ができる機器として活躍します。
特に、原因不明で吐き気が止まらない、血便が続く、鼻出血が続くなどのケースの検査に利用します。
- 助ける
- 胃内異物の摘出
胃瘻チューブ(PEGチューブ)の設置
動物医療でよく遭遇する異物を誤飲。動物は様々なものを誤飲する為、手術をしないで異物を摘出するために内視鏡が活躍します。
異物の大き・形状・種類によって内視鏡で摘出不可能な場合や異物が胃から十二指腸に流れ出てしまっている場合には、残念ながら開腹手術を行う必要があります。
さらに近年では、胃瘻チューブの設置例も増えてきました。口から食事が取れない場合や、食欲不振の動物が回復するまでの間に使用されるものですが、この設置に内視鏡を使用することで手術をせずに安全に設置できます。
歯科治療について
動物病院で行われる予防歯科と治療歯科。
皆さんも「歯石除去」という名目で歯科医院を受診したことはあると思いますが、
実際には歯石除去だけではなく、状態によって「歯周病予防」に必要な処置がいろいろと施されています。
「歯石除去」とは「歯周病予防処置」のために施される大切な処置の一つであって、全てではないのです。
歯科口腔外科が必要になると動物の負担はとても大きくなります。
一番大切なことはホームケアと歯科検診、予防歯科処置を上手に組み合わせて歯周病予防に繋げてください。
日頃から大事な歯を守る
予防歯科処置
- 施術時間
- 1時間程度
- 施術料金
- 30,000円〜
人と同様に歯周ポケットのメンテナンスは「痛み」を伴いますので、処置中は麻酔をして「痛くない」ようにしています。
無麻酔で処置を実施する施設もありますが、それは「歯石除去」であって「歯周病予防」ではありませんので、ご注意ください。
処置内容
- スケーリング
- ルートプレーニング
- キュレッタージ
- ポリッシング
適切な処理で早めの処置を
歯科口腔外科
- 施術時間
- 約2〜4時間
- 施術料金
- 100,000円〜
歯は本当に大切です。一本の歯の調子が悪くなると、美味しく食事は取れません。痛みで何も手がつかなくなるかもしれません。それは動物も同様です。沢山の歯石がついた状態でも、動物たちは何も言いませんが、不快感は相当なものです。重度なケースでは大量出血による失血死や顎の骨が腐って骨折する、顎の骨が腐って破裂するなども起こりえます。軽度なものでも何かしらの症状が出た場合、歯科口腔外科が必要です。動物たちが美味しく食餌が取れるように精一杯の処置をさせて頂きます。
処置内容
- 予防歯科処置と同等の処置
- 顎骨切削
- 歯肉切開〜縫合・フラップ形成
- 抜歯 など
痒みの原因をしっかり考えましょう。
多くの動物病院で最も受診率の高い病気といえば皮膚科の診療。
それだけ、皮膚病や痒みに悩む動物たちが多く、当院も同じように皮膚病に悩む動物たちがたくさん来院されます。
皮膚病の複雑なところは、原因が一つではないということ。また、同じ動物でも時期によって原因が変わることです。
だからこそしっかりとした診断手順で進めていくことが大切です。
皮膚科診療を受診される飼い主様へ
皮膚科の診療にとって症状と経過はとても大切な判断材料です。
皮膚病について以下のような情報やメモ、今までの検査報告書などがあると、
診療が大変スムーズかつ的確にご案内できます。
- 判断材料となる事案
-
- いつから、どんな症状が発症したか
- どんなものを食べている(きた)のか
- 今までにどんな検査や治療をしてきたか
- 使用しているシャンプーの名前 など
事前に問診表にご入力頂くと、当日の受付手続が大変スムーズです。
時間を気にしている、ゆっくり書きたい、という方はご利用ください。
- 原因追求をする
-
すぐに治る皮膚病もありますが、治らない、治りにくい皮膚病も存在します。
皮膚の状態で病名を判断し治療をすることは可能ですが、手軽である一方、非常に危険な治療と考えます。まずは原因確定の為に皮膚スタンプ検査、皮膚掻爬検査、抜毛検査に細菌培養や真菌培養を組み合わせた除外診断を行います。症状によっては細菌感染症・真菌感染症・寄生虫感染症・ホルモン性疾患などの可能性が否定された場合にアレルギー系の診断も行います。
- アレルギー検査
-
当院では、提携している動物アレルギー検査会社の協力で、第二世代のアレルギー検査と世界でここでしか測定できないリンパ球反応検査も受けることが出来ます。
これらの検査は、他の検査センターに比べて検査費用は割高ですが、感度・特異性が非常に優れている検査となっています。 - 悪化要因を除去
-
皮膚病や掻痒症(かゆみ症)には原因以外に悪化要因というものが存在します。
皮膚表面の汚れや乾燥、不適切なフード(おやつ)や加工食品などが原因です。
良かれと思っていても、実はお肌によくない、そんなケースも多く見受けられます。
診療を通して生活の中に隠れている悪化要因を取り除きましょう。 - 痒みを適切に調整
-
「ステロイドは体に悪い」。間違いではありませんが、本来は「何の根拠もなくステロイドを漠然と使い続けるのは体に悪い」という表現が適切です。
適切に診断・管理された状態で、適切な判断の上でステロイドを痒み止めとして使うことは決して悪いことではなく、むしろ痒みに苦しんでいる動物を早く楽にしてあげることが可能です。
もちろん、ステロイド以外で痒みをコントロールする方法もありますので、ご相談ください。「最低限の使用で最高のパフォーマンスを得る」ことが理想ですが、まずは適切な診断・処置が必要です。
- 十分なスキンケア
-
新しくなった当院は、軟水及びオゾンマイクロバブルを併用した皮膚治療もご提供可能となりました。
その他、外用薬や保湿剤を使用したMMD療法や各種薬浴なども併用し、様々なタイプの皮膚病に対応したメディカルスキンケアを用いることで、皮膚病に苦しむ動物の治療効果を高めます。
動物に優しい半導体レーザー手術
当院では最新の半導体レーザー手術を行うことで「痛みの少ない手術」を行っています。
より動物に対して負担が少なく、痛みのない治療を行うことを常に心がけています。
-
痛みの少ない手術
半導体レーザーで皮膚を切開した場合、同時に血管やリンパ管、末梢神経の断端までシーリングを行うため、非常に術後の痛みを感じないというメリットがあります。
特に粘膜や筋肉部の切開では出血させずに処置が可能となることで、手術の精度が上がります。
-
無麻酔による皮膚小腫瘤蒸散(イボ取り)が可能です
年齢を重ねると皮膚に出来るイボは、身体の色々なところにでき、
何度も麻酔をかけ切除するのは動物への負担が大きくなります。
しかし放置すると大きくなりジクジクしてしまうため、早期の治療が必要です。当院が利用している半導体レーザーでは、無麻酔もしくは局所麻酔で処置が可能です。
※その他、歯周病治療や腫瘍外科、さらには疼痛緩和などに活躍してくれる半導体レーザーは、皆様の動物に優しい外科治療をご提供できる医療機器です。
手術後の痛みについて真剣に考えてあげたい
痛みを感じないように、様々な鎮痛方法を導入しています。
人医療では、「手術後の痛みは避けられないものとみなされ、我慢するものであると考えられてきた」時代から
「術後の早期回復や患者の術後経過をより快適なものにするため、術後鎮痛を積極的に取り組む」時代へと移り変わってきました。
そのような状況の中、当院でも「本当に動物たちが痛みを感じないようにしてあげたい」という想いから、
単に「鎮痛剤を使っています」ではなく、オピオイドや局所神経ブロックなどを含めた多様性のある各種鎮痛方法を導入し、
さらに腹腔鏡手術のような低侵襲手術法などにも取り組んでいます。
鎮痛方法についてきちんと考えてあげることは手間も時間も費用もかかることに繋がりますが、
これからも動物たちが安心して医療を受けられるように力を注いでいくことを誓い、日々の診療に取り組んでいます。
腹腔鏡手術への想い
動物の負担を減らすための腹腔鏡手術に力を入れています。
すでに人医療では当たり前になっている腹腔鏡手術ですが、
ご自身や身近で「この手術を受けた」という話を聞いた方も少なくないのではないでしょうか。
この腹腔鏡手術のことを知った当初は、「人より小さな動物たちに人みたいなメリットはないのでは」「手間も時間も費用もかかるだけで、動物病院に導入する意味はあるのかな」のように思っていましたが、研修先の大学病院や多くの腹腔鏡を導入している動物病院を見学させてもらい強く感じたのは「こんなにも動物たちの負担が軽くなるんだ!もし自分の動物が手術を受ける必要があるなら絶対腹腔鏡で手術してあげたい!」という想いでした。
それから少しずつ当院でも実績を増やし、腹腔鏡で対応可能な手術も増えてきましたが、
今後の目標としては、より一層適応できる手術を増やすとともに、勤務獣医師の教育にも力を注ぎ、
腹腔鏡手術が実施出来る獣医師を増やしていきたいと考えています。
新しい骨折治療(ロッキングプレートシステム)
当院ではintrauma社製のFixinというロッキングプレートシステムをメインに使用し、
動物の様々な骨折に対応できるよう日々研鑽を続けています。
-
従来のプレートシステムの問題点
以前から骨折などの治療に用いられる手術方法の一つにステンレス製のプレートをスクリューで骨に押し付け、
その摩擦力で骨を固定するという方法があり、その応用力から様々な骨折に適応されてきました。
当院でも多くの骨折治療に適応してきた方法ですが、このプレートシステムはプレートが圧着した場所の骨への血流が
阻害されてしまうため、結果固定した部位の骨が弱くなってしまうことがあるという問題点を孕んでいました。 -
当院で使用している新しいプレートシステム
そのような状況の中、その問題点を克服する新しいプレートシステムであるロッキングプレートシステムが開発され、
近年動物医療でも普及し使用可能になってきました。
このシステムはプレートのスクリューホールとスクリューのヘッドが直接ロックされ,プレートとスクリューが一体化する
仕組みとなっていて、プレートを骨に圧着させる必要なく、強固な骨折の固定が可能となります。
硬性鏡を使用した外耳炎治療
外耳奥に詰まった異物もきれいに除去
ワンちゃんが最もかかりやすい病気の一つでもある外耳炎、軽症の場合は外用薬だけでも治りますが、多くの場合は外耳の奥の鼓膜付近まで病変が進行し重症化していて、完治させるためには積極的な治療が必要になることも多いということはご存知でしょうか?
外耳炎は慢性化・重症化すると外科的な治療の介入をせざるを得なくなることも度々あります。外耳炎内科治療の柱は原因除去、外用療法、内服療法とともに外耳の洗浄がとても大切になります。
当院では外耳炎治療のために硬性鏡を導入し、肉眼では見えない外耳奥の鼓膜付近まで鮮明に観察しながら外耳洗浄を行っています。外耳炎で苦しむ動物が少しでも快適に生活できるように、これからも最新の治療を導入していきます。