今回は学校に1人で弱っているところを保護された子猫のクーちゃんのお話です。
軟便だったので便の検査をしたところ
「コクシジウム」のオーシストが検出されました。
駆虫薬を投与し、1週間経過をみてみると…
さらに多くのコクシジウムが!!!
便の状態はよくなっていましたがまだ排出されていたため、駆虫薬はもう少し続けてもらうことにしました。
2週間後でもまだみられたので3週間経ってからもう一度検査をしてみると
便の中にはコクシジウムのオーシストはみつかりませんでした。
便の状態もすっかりよくなり、お薬もやめることができました。
さらに1ヵ月後…
「便にそうめんみたいなのが出て動いていた。ゴキブリを夜中に追いかけて食べているのを何日か前に見た。」
とのことで来院されました。
糞便検査をしてみると…
今度は回虫卵が!!!
便中にでてきていたのは成虫だったのでしょう。。。
特に症状はみられなかったのですが、フィラリアやノミも同時に予防し、回虫も駆虫できるお薬をつけて成虫がでてくるかどうか見てもらいました。
お薬つけて2日間回虫が便に出てきていたそうですが、10日後の糞便検査では回虫卵はすっかりなくなっていました。
●コクシジウム
コクシジウムとは腸粘膜上皮に寄生する原虫です。
オーシストを含む汚染された食物を経口的に摂取することで感染しますが、成猫の場合、感染しても症状を示さないことが多いです。しかし生後6ヶ月未満の子猫の場合、下痢や嘔吐、発熱などの症状を示すことがあります。腸で成長したコクシジウムは糞便中にオーシストを排出し、汚染された糞便を摂取することで再感染するというサイクルを繰り返します。特に外にいる子猫さんで多いのは母親が糞便中に排出しているオーシストを摂取することで感染し、子猫が症状を示すというものです。
今回、外にいるところを拾われたクーちゃんは、コクシジウムにすでに感染しており、おうちに来てから発症したことが考えられます。症状は下痢が何日か続いただけで落ち着き、駆虫薬の効果も奏して早めの対応ができました。
子猫さんを拾われた場合は、様子確認で病院に来られる際に便も持参して頂くことで、症状が悪化する前に対処ができることもありますので、ぜひ一緒に持って来られてください。
●回虫
線虫類に分類される回虫は犬・猫それぞれに感染する種類があり、虫卵は広く環境土壌中に分布しているため、容易に経口感染が起こる寄生虫です。成虫は10cm前後にもなり、地域猫を対象にした寄生虫感染の調査では猫回虫が最も陽性率が高いそうです。ネズミやゴキブリなどの生き物を捕食することで体内に仔虫を取り込み、小腸内で孵化し、幼虫は肝臓から肺へと血液中を通って移行します。そのため、母親の胎盤や乳汁から感染することもあるため、症状がなくても子犬や子猫に予防的に駆虫薬をつけることも推奨されています。症状は多数感染した場合、幼虫の移行に伴って肝障害や肺炎、成虫が消化管内に寄生することで腸を刺激し、腹囲の膨大や発育不良、多数の虫体による腸管の通過障害などを起こすことがあります。
今回、クーちゃんは重大な症状を示すことはありませんでしたが、しっかり駆虫しておくことで発症を防ぐことができます。クーちゃんのように猫さんはゴキブリやネズミなどを捕まえてくわえることもあると思いますので、月に一度の駆虫薬の滴下によって予防していくこともご検討していただけたらと思います。
(写真は犬回虫の成虫です。患者さんが持って来られてリヴで保管しています…)
クーちゃんは今後も月に一度の投与を続けて経過を見ていきたいと思います!
福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院