先日、大阪で行われたINTERZOO ACADEMY主催の獣医整形外科のセミナー
「触診と単純X線検査の間を埋める運動器超音波検査のポテンシャル!」
に参加してきました。
講師は東京大学付属動物医療センター 整形外科・神経外科の本阿彌 宗紀先生でした。
内容は、犬の整形外科疾患の考え方とそこへの運動器超音波検査の実際の実施方法についてでした。
運動器超音波検査は人医領域では比較的一般的に実施されていますが、
獣医領域では現在はまだ広まっておらず、臨床応用が進められている検査になります。
今までは、触診・視診を行って、骨・関節が悪そう、となったらまず単純レントゲン検査でした。
しかし、関節や軟骨、靭帯の状態に対しては、
起きていて動く動物では評価可能なしっかりとしたレントゲン写真の撮影が難しく、
また単純レントゲンでは評価できない部分も多いのが実際です。
状況によっては、鎮静下あるいは麻酔下でのレントゲン、CT・MRI、関節鏡検査などが必要でしたが、
動物への負担や検査施設が限られるなど障壁のある検査になります。
そこで、一般動物病院でも普及が進んだ超音波検査装置を使って、
今まで単純レントゲンでは評価できなかった部分を、まず動物に負担をかけずにある程度評価できるようにしよう!
ということです。
セミナーを受けて、運動器超音波検査は可能性の大きな検査だと感じました。
慣れるのと評価できるようになるのは少し練習が必要だと思いますが、おそらく一般的に実施されるようになるはずです。
当院でも研究をしていこうと思います。
福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院