メニューを開く メニューを閉じる

大事なお知らせ

メニューを閉じる
Web予約
目次

ブログ・お知らせお知らせ

リヴ動物病院のキャンペーンや日々の治療のこと、またはちょっとしたコラムなど。
様々な視点で日々を綴っていきます。

TeamHOPEによる産経新聞コラム14

院外活動 2016.12.07 UP DATE.

毎週金曜日に産経新聞の生活面に掲載される、Team HOPE獣医師の
リレーコラム、第14回目が掲載されました。

第14回目のテーマは「猫のトイレトレーニング」です。
トイレの設置準備をする際のポイントを
Team HOPE中部地区委員 青山幸利がお伝えします。

https://www.teamhope.jp/activity/article/86

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

☆パピーパーティ報告☆

イベント・セミナー 2016.12.03 UP DATE.

こんにちは(^O^)♫

12月に入り、今年も残すところ1ヶ月切りましたね!!
やり残した事はないか考えながら、できることならこの1ヶ月で色々と達成していきたいです(^_^;)
(…と言いながら、あっという間に時間だけが過ぎ去らないようにしたいです!)

さて、先日3回目のパピーパーティが終了しました*
今回はいつもより、よりお互いの触れ合いを中心に行って、他の参加してもらっている家族のわんちゃんを触ってもらったりしました!今回の子達は人が大好きそうなので、家族以外の人に触ってもらうのも嬉しそうでした♫

参加してくれた方も、ご家族での参加が多かったのでパピーの社会化としてはとてもいい経験になったんではないでしょうか♫♫

img_2917

会うのが3回目となると、お互いを覚えているのかな??

img_2914

このフレンチブルドックの子達はお互いにぐいぐいと積極的にニオイを嗅いでいます♪男の子と女の子なので、見ていて毎回微笑ましいんです(*^_^*)

短頭種の子たちは口輪など着けづらいとは思いますが、口周りを触られたりかぶせたりするのには慣れておいた方がいいのでご飯を使いながら楽しく口輪の練習もしました♪

ただ、フレンチブルドックさん達は身体が大きかったのでこの黄色の口輪は小さすぎました(^_^;)

img_2921

チワワさんも同じように、口輪(練習用としてヨーグルトのカップでも代用しても大丈夫です!)の練習♫

img_2922

その他は毎回恒例のいろいろな物に慣れようコーナーです!

img_2925

img_2930

img_2936

img_2939

今までもそうでしたが、皆がみんなこのようなトンネルを通れてきたわけではありません!
へっちゃらな子もいれば、誘導してあげると通れるようになった子、怖がって全くうごけない子など様々です。
でもどの子も共通して言えるのは、「見る、触れる、におう」だけでも大きな進歩や経験につながるので、この1回があるのとないのでは違うと考えています(^^)

さぁ!次はいよいよ最終回です!(^^)!

以前、4回目は12月11日とここでもお知らせしていましたが、12月18日に変更になりました。

変更した日になっても、皆さん参加できるそうなので良かったです(;O;)
ありがとうございます!

最終回もよろしくお願いします♪♪

 

12月休診日のお知らせ

休診日のお知らせ 2016.11.27 UP DATE.

12月の臨時休診日のお知らせ

17日(土)午後
28日(水)
30日(金)午後
31日(土)

となっております。

*勤務予定が整い次第「獣医師勤務カレンダー」を掲載いたします。

*診療時間
・月曜~土曜日  ⇒  9時~12時、16時~19時までの診療
日曜日  ⇒  9時~12時までの診療

なお、月曜~土曜のお昼12時~16時の時間帯は「予約診療」となりますので、
ご希望の方は事前にお電話にてご連絡ください。

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

TeamHOPEによる産経新聞コラム13

院外活動 2016.11.29 UP DATE.

毎週金曜日に産経新聞の生活面に掲載される、Team HOPE獣医師の
リレーコラム、第13回目が掲載されました。

第13回目のテーマは「冬に備えて」です。
寒い冬もペットと一緒に乗り越えましょう。
Team HOPE関西地区委員長 有里正夫がお伝えします。

https://www.teamhope.jp/activity/article/82

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

TeamHOPEによる産経新聞コラム12

院外活動 2016.11.23 UP DATE.

毎週金曜日に産経新聞の生活面に掲載される、Team HOPE獣医師の
リレーコラム、第12回目が掲載されました。

第12回目のテーマは「動物病院デビュー」です。
これから初めて動物病院へ行く方に是非、
あらかじめ知っておいてほしいことを
Team HOPE関西地区委員長 有里正夫がお伝えします。

https://www.teamhope.jp/activity/article/81

 

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

 

☆パピーパーティ報告☆

イベント・セミナー 2016.11.21 UP DATE.

こんにちは!!

先日に引き続き、パピーパーティ開催しています♪♪
前回から一週間後の開催なので、お互いの事を覚えてくれているんじゃないかな??(^O^)と思っています。

今回は、前回参加してもらっていたフレンチブルドックの男の子が欠席でしたので4組でした!

 

はっっ!!見てみてください!前回は飼い主さんの足元ばかりにいたパグちゃんがみんなの輪の中に入ろうとしています☆

img_2881

傘もみんなの前に出すと、傘自体に興味を持ってくれる子や他のワンちゃんの方が気になる子などいて、見ててとてもほほえましかったです♪もちろん、その後に傘も見てもらいましたよ(^O^)

フラフープも怖がらずに輪っかの中に入る事ができました☆

img_2866

img_2869

今日で、キャバリアの男の子は卒業となります(*^_^*)
第7回目の3回目からの参加だったので、第7回と第8回と跨いでの参加となりましたが全4回とも参加していただいています!
色んな種類の子と出会えて、いい社会化になったのではないでしょうか?(^^)遠いところからの参加、ありがとうございました!!

その他、前回のパピーでお話させてもらった事をお家でも実践してもらって、今回とてもお利口さんにできている事がたくさんあって、その成長の過程を見させてもらえる事がとてもありがたいです!!(;O;)

一緒に怖いものを減らして行きましょう♪♪

 

☆第8回パピーパーティ☆

③11月27日(病院自体は臨時休診を頂いています)

④12月11日(今まで未定でしたが、やっと決定しました!)

11月休診日のお知らせ

お知らせ 2016.10.30 UP DATE.

11月の臨時休診日のお知らせ

23日(水)
27日(日)

となっております。

*勤務予定が整い次第「獣医師勤務カレンダー」を掲載いたします。

*診療時間
・月曜~土曜日  ⇒  9時~12時、16時~19時までの診療
日曜日  ⇒  9時~12時までの診療

なお、月曜~土曜のお昼12時~16時の時間帯は「予約診療」となりますので、
ご希望の方は事前にお電話にてご連絡ください。

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

(重要)レプトスピラ症の発生について

診療について 2016.11.11 UP DATE.

[重要]

今回は須恵町周辺のワンちゃんを飼われている方への大切なお知らせです。

今年の10月のことですが、当院で二頭レプトスピラ症に感染した犬を診断しました。

レプトスピラ症(leptospirosis)は、病原性レプトスピラ感染に起因する人獣共通の細菌(スピロヘータ)感染症で、保菌動物(ドブネズミなど)の腎臓に保菌され、尿中に排出されるので、
ヒトや犬は、保菌動物の尿で汚染された水や土壌から経皮的あるいは経口的に感染します

今回診断された犬は柴犬とフレンチブルドックで、一頭は須恵町、一頭は篠栗町在住でした。
特に発症前にドブネズミが多い地域に行った形跡もなく、普通に町で散歩をするくらいの生活スタイルなので、この病原体が私たちが生活する環境に普通に存在する可能性があります。
ヒトと犬の共通感染症が、私たちの生活環境に普通に存在するとしたら、これ程恐ろしいものはないですね。

当院では、犬用のレプトスピラワクチンも扱っていますが、基本的にインドアの生活スタイルのワンちゃんにはお勧めしてきませんでしたが、
これからは、地域の人の安全を守るためにも散歩に行く全ての犬にレプトスピラのワクチンをお勧めしようと思います。
ただし、レプトスピラのワクチンは1年間の持続効果はなく、半年も効かない(4−5ヶ月)ことも分かっているので、この地域がレプトスピラの汚染地域だとしたら、
本当の意味で「しっかりした予防を」と考えるなら最低でも年に二回のワクチン摂取が必要になります。

また、この二頭の共通点としては、なんでも口に入れてしまう性格で、散歩中に病原体が付着したものを口にしたのではと考えられますので、散歩中の拾い食いにも
注意を呼びかけていきたいと考えています。

 

獣医師 佐藤

 

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

 

☆第8回パピーパーティ始まりました☆

イベント・セミナー 2016.11.09 UP DATE.

こんにちは(*^_^*)

ハロウィンも終わり、だんだんと寒くなっていよいよクリスマスシーズン到来ですね♪
リヴの受付やドッグラン、診察室も少しずつクリスマス仕様になっていますので来院された際はぜひ探してみてください☆

さて、第8回目のパピーパーティが始まりました♪♪
今回の参加者は、フレンチブルドックさん、パグさん、チワワさん、キャバリアさんでした!(^^)!
今回は初めて短頭種のわんちゃんの数が多かったです!!

そういえば、最近子犬さんのワクチンで来られるわんちゃんの種類でも短頭種の子が増えている気がします!

どの種類の子犬さんも、身体が柔らかくてとてもかわいいですね!
今回の子たちも、好奇心旺盛でお互いに興味深々という感じでした。

img_2797

初めて顔合わせするので、最初はソワソワ…落ち着きがない感じでした!

img_2798

見るからに緊張していますね(^_^;)

ですが、落ち着く練習や抱っこの仕方をレクチャーさせてもらうと皆さんとても上手にされていました!!

img_2849

身体に触られる事に慣れるという延長線上で、爪切りにも慣れてもらいたいのですが、まずはクンクン匂いをかいでもらう所から♫
爪切りやハミガキは、一度「いやだよぉ(;O;)!!」と思ってしまうとなかなか次行うことが出来ないので、嫌と思わせないように少しずつ少しずつ慣れていきましょう♪♪焦りは禁物です!

img_2818

パピーパーティ後は、ご対面の時間でした!
もちろん、お互いの相性を見ながらだったり少しでも怖がったらヒトが間に入ってあげたりしながらです(^^)

印象としては、初めてなのにお互いにちゃんとあいさつできているなぁと思いました♪
一番最年少のパグさんは少し怖がってて、飼い主さんの足元に逃げ込んでいたので次回どれだけ気持ちが慣れてくれているか気になるところです☆

なかなか子犬さんの写真を撮るのは大変ですが、少しでも雰囲気が伝えられたらいいなぁと思っています♪♪

 

ご興味がある方はいつでもお問い合わせください♫

☆パピーパーティ報告&次回開催日決定☆

イベント・セミナー 2016.10.27 UP DATE.

こんにちは!

段々と冷え込んで、秋らしい季節になってきましたね(*^_^*)
季節の変わり目なので、人もわんちゃんもねこちゃんも体調を崩さないようにしないとですね!
スタッフも頑張って自己管理してますが、時々鼻水ずるずる、咳こんこん…となっております(^_^;)

さてさて!!

先日、第7回目のパピーパーティの4回目が無事終了しました♪♪
この日はPositive Windさんのメインインストラクターでもある福島みゆき先生をお呼びして行っています。

img_2694

今回はそれぞれのご家庭のお悩みを先生に相談してアドバイス等をもらっています♪
いつものパピーパーティとはまた一味違う回になったと思います(^ ^)

img_2697

子犬さんの時期の遊びの重要性、号令を入れての指示など今後お家でもうまく取り入れてほしいです!!

img_2688

パピーパーティは4回で終了しますが、参加できなかった回には次回参加することもできますので、いつでもスタッフに声をかけてくださいね!

 

次回、第8回パピーパーティの日程が決まりました☆

①11月6日
②11月13日
③11月27日
④12月(未定)

いずれも時間帯は13時45分〜15時です。

ご興味がある方はお問い合わせください☆
(先着5組までの参加とさせていただいております)

減量相談会

イベント・セミナー 2016.10.19 UP DATE.

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-19-12-50-09本日13時より当院にて減量相談会を開催中です(^^)

理想体重まであと何キロかや、痩せるまでにどのくらいの期間かかるかを教えてもらえてお土産もあります!

19時までならいつでも誰でも参加できます!

是非ご来院下さい!

VMAT認定講習会

イベント・セミナー 2016.10.14 UP DATE.

img_2517

VMAT(災害時派遣獣医療チーム)の救護体制を充実させるためにVMATのサポートとして活動できる「動物救護サポーター(animal rescue supportrers=ARSアース)」を認定登録することになりました。

今回実施する講習会もアース認定講習会として認定されています。

詳しくはフェイスブックをご覧ください。

 

一般の方も参加出来るので動物防災に興味のある方は是非ご参加ください!

 

その他のお知らせ

2025.03.07

WEB予約始まりました!

【WEB予約開始のお知らせ】 *「予約」と表現をしておりますが、当院は順番待ち制です。 いつも当院をご利用いただきありがとうございます。 この度、より便利にご予 […]